こんにちは。オフィスくんです
ハンドメイドの販売を考えていて、よく「Creema(クリーマ)」の名前を聞くのですが実際にどういう人におすすめのサービスなのでしょうか?
クオリティーが高い作品を作れるクリエイターの方、海外に向けても販売したいという方に特に向いていますよ。
Creemaは、アクセサリー、ファッション、生活雑貨、メンズ用品、食品などのハンドメイド作品のほか、ハンドメイド素材も販売することができる、ハンドメイドオンラインマーケットです。
中でもクリエイター1人あたりの売上と作品単価は、ともに国内大手ハンドメイドマーケット各社のなかでNo.1を誇ります。
今回は、ハンドメイド販売サイトのひとつ「Creema」について、詳しく解説していきます。
Creemaがおすすめな方
- 副業としてハンドメイド販売をはじめたい
- 本業では叶えられなかった趣味や特技を仕事にしたい
- ハンドメイド作品を海外に向けて販売したい
\ クリエイター売上No.1のハンドメイトマーケットに出店しませんか? /
目次
Creema(クリーマ)とは?
Creemaは、ハンドメイドオンラインマーケットの先駆けとして、2010年にサービスを開始しました。現在では、クリエイター数・24万人の作品、1,400万点以上が出品され、その取扱高(流通総額)は年間160億円で、日本最大規模となっています。
Creemaであれば、ハンドメイド作品への購入意欲が高い人が集まる場所に出店することができ、イベントへの出店を通じて、ハンドメイド好きなお客様とのコミュニケーションを楽しむこともできます。
Creemaの特徴
クリエイター売上No.1
Creemaでは、年間160億円もの取引が行われており、クリエイター1人あたりの売上と作品単価は、ともに国内大手ハンドメイドマーケット各社のなかでNo.1となっています。
その背景には、他のハンドメイドサイトと比較して、より本格志向であり、品質が高い点が挙げられます。そのため、少し価格が高めでも質の良い商品を求める顧客が多いと感じられます。
初期費用・月額使用料0円。費用は売れたときのみ発生
Creemaの初期費用・月額使用料は、ともに0円です。作品が売れたときのみ販売手数料が発生します。
販売手数料はカテゴリー毎に異なり、以下のようになっています。
Creemaの販売手数料
作品・素材カテゴリー:11%(送料を含まない商品金額に対して)
フード・お酒カテゴリー:15.4%(決済総額に対して)
準備段階では、経費がまったくかからないため、安心してネット販売が始められますね
スマホひとつあれば初心者でも簡単に始められる
Creemaなら登録から出品までの作業が、なんと、5分で完了します。画像と文章を設定するだけで出品でき、操作もスマホから手軽に行えます。
また、オーダーメイドのやりとりや取引中の連絡なども、サイトやアプリから簡単に行えます。
Creemaでの作品販売・おすすめポイント4つ
Creemaを作家(販売者)として利用する場合のおすすめポイントを、4つに絞ってご紹介します。
①月間2,200万人のCreemaユーザーへ作品を届けられる
前項でも触れましたが、Creemaでは年間160億円もの取引が行われ、さらにサイト訪問者数は、月間約2,200万人となっています。毎月、これだけの数のお客様に作品をアピールできる点は、Creemaを利用する最も大きなメリットでしょう。
あの「メルカリ」と同じくらいの利用者数には驚きです!
②リアルイベントが多く開催される
Creemaでは、国内外の色々な場所においてリアルなイベントが開催されています。出店や出品の費用は無料です。
イベント開催頻度が多く、色々な場所で開催していると、参加しやすいですね。直接お客様とコミュニケーションを取る機会が得られることで、作品作りへのモチベーションもアップに繋がるかもしれません。
③海外販売ができる
Creemaでは、海外のお客様にも作品を販売することができます。
2016年7月には、Creema初となる海外展開の第1弾、Creema中国語版がスタートしました。現在では既に、2,000名を越える日本のクリエイターが出店しており、台湾・香港を中心に順調に利用者が拡大しています。
尚、台湾、香港サイトで売買が成立した場合には、成約時に決済総額の一律21%と一取引あたり42円の決済手数料がかかります。
④販売サポートが充実
Creemaは、販売サポートも充実しています。
たとえば、毎月約5,000点もの作品が、特集やメルマガなどにピックアップされ、アプリのプッシュ通知で発信されます。また、特集企画の募集や出品アドバイスも定期的にメール配信され、あらゆる面から販売サポートを受けることができます。
Creemaのよくないところは?
では反対に、Creemaのおすすめできないポイントはあるのでしょうか?
Creemaを作家(販売者)として利用する場合に、気をつけたいポイントは以下の2点です
他社サービスより販売手数料が高くなる場合も
ハンドメイド販売サイト大手の「minne」とネットショップ作成サービス「BASE」で販売した際の販売手数料を比較してみましょう。
サービス名 | 販売手数料 |
---|---|
Creema | 作品・素材:11%(送料を含まない) フード・お酒:15.4%(送料含む決済合計) |
minne | 10.56%(作品価格+購入オプション価格+送料) ※「購入オプション価格」とは、パーツ変更やラッピングなど 購入オプションとして設定したものの価格 |
BASE | スタンダードプラン:6.6%+40円~ (サービス利用料+決済手数料) |
一見、パーセンテージの数字だけを見ると、Creemaの販売手数料が一番高いように感じますが、Creemaの場合は送料を含まない商品金額に対して販売手数料がかかるため、以下のように食品やお酒を除けばminneよりも低い手数料となることがわかります。
例)アクセサリー:3,000円、送料300円の場合の手数料
サービス名 | 販売手数料額 |
---|---|
Creema | 3,000円×11%=330円 |
minne | (3,000円+300円)×10.56%=348円 |
BASE | 3000円×6.6%+40円)=238円 |
一方、CreemaとBASEを比較すると、Creemaの方が高く、販売金額が多くなるほどその差は大きくなります。他に利用を検討している販売サイトとメリット・デメリットをしっかり比較し、利用するサイトを決定しましょう!
機能面やデザインの大幅なカスタマイズができない
Creemaでは、機能や画面デザインは基本的なフォーマットがあり、Web制作に必要なHTMLやCSS、JavaScriptなどのコードを直接編集することもできないため、デザインをカスタマイズしたい方には自由度が低く感じられるでしょう。
自由度の高いデザインや機能などを搭載したネットショップにしたい場合は、前述のBASEや他にもSTORESなどのネットショップ販売サービスを利用して構築する必要があります。
Creemaで売上を伸ばすために必要なこと
Creemaで売上を伸ばしていくためのポイントがあれば、知りたいです
Creemaに限ったことではないですが、主力商品を作ること、作品数を増やし続けることが大切です
Creemaで売上を伸ばすコツ
主力商品を作る
作品を作っていると、色々な作品を次々に作りたくなりますが、販売することを考えると主力商品をお客様にわかりやすく見せ、在庫を安定させておくことが重要です。どの作品がメインになっているかにより、お客様は作品イメージや世界観を理解しやすくなるからです。
また、幅広い層に購入いただける作品が主力商品になれば、安定した売上につながりやすくなるでしょう。
ショップページの充実
ショップページを充実させ、ショップや作品の世界観をお客様に伝えていきましょう。
作品数を増やす
作品数が多いほど、販売中の作品をぱっと見ただけでお客様はショップの世界観を捉えやすくなります。
また、多くの作品を見ているうちに「どれがいいかな」と考えることになり、それが購買にもつながりやすくなります。
写真をきれいに、作品の特徴がわかるように
お客様はまず、作品の写真をぱっと見て、欲しいかどうかを判断していくでしょう。
そのため、きれいな写真を掲載することはもちろんですが、たとえば、色々な角度からの写真を載せるなど、作品の特徴がしっかりと伝わるように撮影をするよう心がけましょう。
作品紹介文を購入する人の気持ちになって書く
気に入った作品があったら、次に作品紹介文を読むお客様もいらっしゃるでしょう。
作品のこだわりや想いなど、お客様に「いいな」と思ってもらえるような丁寧な文章を載せましょう。
プロフィールの充実
作品とともにお客様にとって重要なのが、「どのような作家さんから購入するか」ということです。作品にかける想いや人柄などがしっかりと伝わるよう、プロフィールも充実させていきましょう。
プロフィール写真
自身の写真はもちろん、ブランドロゴを載せるのも良いでしょう。
自己紹介文
自己紹介文には、出店者の想いや世界観が伝わるよう、
・出店者プロフィール(経歴・受賞歴、展示・イベントなどの活動状況)
・作品に込める想いやこだわり
などを載せるのがおすすめです。しっかりと文章で伝えることにより、お客様からの信頼感も増すでしょう。]
ギャラリー写真
実際に制作している雰囲気や、イベントや展示の様子などの写真もあると尚良いでしょう。
文字による経歴よりも、写真の方が様子が伝わりやすいので活動写真は撮るように心がけましょう!
SNSの活用
作品販売において、XやFacebook,Instagram,TikTokなどのSNSを活用することは非常に重要です。
Creemaに出店するだけでも、多くのお客様に見てもらえると思ってしまうかもしれませんが、Creemaには24万人もの作品が出品されています。特集などで目立つ箇所に掲載されなければ、Creemaのお客様にアピールすることも難しくなってしまいますので、並行してSNSを活用していきましょう。
いちご大好き店主が
一押しの #バックチャーム
作りました来週明けには #creema にお目見え出来るよう準備しております#ハンドメイド#いちご #ロリポップドーナツ#いちごドーナツ#バックチャーム #アクセ#ゆきだるま工房 pic.twitter.com/id4G2gScJz
— ことのはゆうこ (@yukidaruman0924) September 12, 2023
おはようざいます。
昨日はcreemaでの販売にお付き合いくださり、ありがとうございました✨🙇♀️✨
次回はまだ未定ですがSNS上で抽選販売を考えておりますので、よろしくお願いいたします🎈☁️🌈#自分色の作品をみせて #くものおう pic.twitter.com/o4PYyuZc9U— くものおう (@kumonoou4) September 10, 2023
実際にXを覗いてみると、多くの作家さんが自身の作品の宣伝を行っていますよ。
Creemaの評判・口コミ
Creemaの良い口コミまとめ
- Creemaが一番売上が良い
- 安定した売上につながっている
皆様書かれてるように、色々ありますが私はクリーマが一番良い。価格帯少し高めにしてるせいかミンネさんより苦労は少ないです。
引用元:みん評
それなりに安定した売り上げになります。
引用元:みん評
Creemaは市場が大きいためか、それが売上につながっているという声を多く見かけました。
ただし、市場が大きい分、作家にはプロの方や企業も含まれています。そのなかで自分の作品を販売していかなくてはなりません。
Creemaの悪い口コミまとめ
- 市場の広がりとともに、マナー違反のお客様が増えている?
今までは「穏やかな?」お客様が多かった印象ですが、今年になってぐらいから変な方が増えたと思います。
引用元:みん評
リアルな店舗運営をしていても避けては通れないことですが、無理な注文や執拗なクレームを言うお客様もいるようです。市場が大きくなり、客層が広がっていることも要因かもしれません。
人気が出てきたときにはこうした方に出会う可能性もあることを考慮し、このような際は迅速に購入者へ連絡し、トラブルが大きくならないように対応しましょう。
Creemaでネットショップを開設する流れ
ここからは、実際にCreemaでショップ開設をする手順を説明していきます。
Creemaでは、Webとアプリからショップ開設や出品作業を行うことができます。今回は、Web版の手順を中心に説明します。
Creemaショップ開設の流れ
Creemaへの会員登録・販売者登録をする
まず、こちらのページから、メールアドレス・パスワード・ニックネームを入力し、会員登録を行います。
続いて、会員登録後の画面に表示される「クリエイター登録をする」ボタンをクリックします。メール認証画面に移るため、「認証メールを送信する」を押してメール認証を完了させます。
作品の出品準備をする
次に、スムーズに作品登録作業が進むよう、出品準備をしていきましょう。
「作品名」と「作品紹介文」を決定し、作品写真を撮影しておきます。ただし、アプリを利用する場合には、作品登録の段階で写真撮影をすることも可能です。
アプリ版では、スマホのアルバムに保存されている写真から選択する方法と、その場で写真を撮影する方法の2つがあります。また、アプリ内で写真撮影をすると、明るさやコントラスト調整ができる補正機能や、切り抜きもできます。
使うツールによって、写真の撮影方法を検討しましょう。
作品を登録して出品する
いよいよ出品作業です。
「作品名」と「作品紹介文」を入力し、作品写真を登録したら、「入力内容の確認」をクリックします。プレビュー画面に移動後、入力情報を確認しましょう。内容に不備がなければ「出品する」をクリック。これで出品は完了です!
Creemaで販売する際の注意点
Creemaでハンドメイド作品を販売するにあたって、注意事項がいくつかあります。特に以下の2点については事前に確認をしておきましょう。
特定商取引法に基づく表記対応について
インターネットで商品を販売する際には、特定商取引法に基づく表記について理解しておく必要があります。
特定商取引法に基づく表記とは、インターネットをはじめとする遠隔取引において、事業者が消費者に対して提供する商品やサービスに関する情報を、適切かつ正確に提示することを求める法律のことです。
具体的には、事業者の名称、所在地、連絡先をサイト上で公開する必要があります。
しかし、ネットショップに自宅住所を記載するということは、世界の誰もが見れるインターネット環境に住所を開示するということであり、何かしらのトラブルに巻き込まれる可能性が生じてしまいます。
そこで、自宅住所を他人に知られることを防ぐために、オフィス住所を借りられる「バーチャルオフィス」の活用をしてみてはいかがでしょうか。バーチャルオフィスの住所を所在地として登録することにより、自宅住所を他人に知られてしまうことで生じるトラブルを未然に防ぐことができます。
バーチャルオフィスとは?サービス内容の正しい理解と選ぶ際のポイント
続きを見る
商品カテゴリーによっては許可証の提出が必要
フード・お酒・ドリンクの販売については、許可証の提出が求められます。
それぞれの許可証は、所属する市区町村の保健所などで取得が必要なものですので、許可証がない方はまず、許可証の取得手続きを行いましょう。
まとめ:Creemaについて
Creemaの強みは、月間2,200万人のCreemaユーザーへ作品を届けられ、海外でも作品を販売できる点だということがわかりました。
また、クリエイター1人あたりの売上と作品単価が国内大手ハンドメイドマーケット各社のなかでNo.1であり、大きな市場を確立していることもわかりました。
逆に言えば、それだけプロの作家さんや作品数が多いということですから、作家としては高い技術やクオリティが求められ、厳しい市場での販売となる可能性もあるでしょう。
しかし、初期費用・月額使用料0円で、スマホひとつあれば手軽に始められるプラットフォームですので、ハンドメイドに特化したサイトで販売してみたいという方は、一度挑戦してCreemaの雰囲気を掴んでみても良いのではないでしょうか。
\ クリエイター売上No.1のハンドメイトマーケットに出店しませんか? /
ハンドメイド販売サイト、二大巨頭として、Creemaとよく比較される「minne」についても以下の記事に特徴をまとめています。是非あわせてご覧ください!
ハンドメイド作品の販売ならminne!そのおすすめ理由と注意点を解説
続きを見る