広告

バーチャルオフィスの料金はどのように決まっているの?失敗しない料金の選び方を解説

バーチャルオフィス 料金
オフィスくん

こんにちは。オフィスくんです

バーチャルオフィスの利用を検討しているのですが、運営会社によって月額利用料に差があり、どのバーチャルオフィスが良いのか迷っています。料金の相場はどのくらいなのでしょうか?

オフィスを探している人

ビジネスを始めたり、拡大しようと思ったとき、どの程度の規模のオフィスをどこに構えるかは、非常に重要な問題です。オフィスに関して、高額な家賃や初期費用をかけずに、質の高いビジネス環境を実現する方法があります。その一つが、「バーチャルオフィスを利用すること」です。

しかし、バーチャルオフィスの料金については、 各社で多様な料金設定があるため、自分に合ったバーチャルオフィスを見つけるためには、サービス内容と料金形態をしっかり理解することが大切です。

そこで今回は、バーチャルオフィスの料金形態について詳しく解説するとともに、バーチャルオフィスの選び方についてもお伝えします。

バーチャルオフィスの料金について

バーチャルオフィス 料金

バーチャルオフィスの費用は、提供されるサービスや所在地など、さまざまな要素により変動します。

ここでは、バーチャルオフィスのタイプやそれぞれの料金について紹介します。

バーチャルオフィス料金の基本的な理解

バーチャルオフィスは、利用するサービスによって料金が変動します。また、オフィスの提供形態も料金の差に影響を及ぼします。

たとえば、企業住所や電話番号の提供だけでなく、会議室の利用が可能なバーチャルオフィスも存在します。この場合、一般的に、個々のサービス料金がそれぞれ基本料金に追加されます。

一方、月額固定料金で、一定範囲のサービスが利用できるバーチャルオフィスもあります。

バーチャルオフィスの料金形態

バーチャルオフィスの料金形態は、大きく分けて、利用サービス毎の「追加料金型」と「月額固定料金型」があります。

追加料金型は、特定のサービスだけを選んで利用することができますが、あらゆるサービスを利用すると料金が高額になってしまうため、注意が必要です。

一方、固定料金型は初心者にはわかりやすいですが、不要なサービスの料金が含まれる場合もありますので、自分にとって適切なサービス内容になっているか、しっかりと確認することが大切です。

たとえば、東京都内の港区・銀座・渋谷・新宿と、横浜などの住所を月額990円~利用できることで人気を集めている、「バーチャルオフィス レゾナンス」の料金形態を見てみましょう。

バーチャルオフィス レゾナンスは、「追加料金型」の料金プランとなっています。(下記の料金はすべて税込)

基本コース

  • バーチャルオフィスコース(住所貸し):990円/月~
  • バーチャルオフィス+転送電話セットコース:3,190円/月~
  • バーチャルオフィス+電話秘書代行セットコース:5,390円/月~

オプション

  • 貸し会議室:1,100円/1時間
  • 郵便物都度転送:月額1,100円
  • プライベートロッカー:月額3,300円
  • 転送電話(着信のみ) 月額2,200円
  • 03発着信(発信及び着信) 月額4,400円)
  • 電話秘書代行:月額4,400円
  • 電話秘書代行内線取次:月額3,300円
  • 共有FAX:月額550円
  • 専用FAX:月額1,100円
  • フリーダイヤル:月額4,400円など

尚、バーチャルオフィス レゾナンスのサービス内容詳細については、こちらの記事でも取り上げていますので、ご参照ください。

オフィスを探している人

オプションサービスがたくさんあると、自分に合ったものを厳選することが重要になりそうですね

バーチャルオフィス料金の詳細

バーチャルオフィス料金の詳細

バーチャルオフィスの料金設定には、さまざまな要素が影響しています。

どのようなサービスを利用するのか、契約期間はどれくらいかなどの利用条件が決まると、おおよその料金が見えてくるでしょう。

基本的な月額料金

バーチャルオフィスの月額料金には、まずバーチャルオフィスの住所貸出サービスが含まれます。

この料金内で企業登記も可能な場合もあれば、追加料金がかかることもあります。月額料金は一般的に、数百円~数千円の範囲で設定されています。

オプションサービスの料金

バーチャルオフィスでは、さまざまなオプションサービスが提供されています。一般的に個々に料金が設定されており、利用したサービス料金が月額料金に加算されます。

下記では、代表的なオプションサービスとその料金相場について、ご紹介します。

郵便物対応サービスの料金

郵便物対応サービスの料金

郵便物対応サービスは、バーチャルオフィスに届いた郵便物を受け取り、管理し、必要に応じて受取人に転送するものです。月額料金に含まれているケースも多いですが、オプション料金として提供されている場合は、受取頻度や転送方法によりますが、一般的には数百円/月から数千円/月程度の追加料金がかかります。さらに転送ごとに郵送費がかかるケースが大半です。

電話対応サービスの料金

電話対応サービスの料金

バーチャルオフィスでよく提供されるオプションサービスの一つが「電話対応サービス」です。このサービスには、代表電話番号への電話応答や転送、メッセージの取り次ぎなどが含まれます。料金はサービス内容や対応時間によりますが、大体数千円/月程度となります。

会議室利用料金

会議室利用料金

物理的な会議室の利用が可能なバーチャルオフィスもあります。料金は時間単位で設定され、利用時間や施設の大きさにより異なります。一般的には、1時間・数千円から数万円程度です。

特別プランの料金

特別プランの料金

各バーチャルオフィスではさまざまなお得な特別プランを提供しています。それらの一部を紹介します。

長期契約割引

長期間の契約をすることにより、割引が適用されることがあります。通常は半年以上や1年以上の契約が対象となり、5~20%程度の割引率が一般的です。

複数拠点契約割引

一つの企業が複数のバーチャルオフィスを契約する場合、2拠点以上の契約で割引が適用されることがあります。10~30%程度の割引が一般的です。

会員限定サービス

バーチャルオフィスの会員限定サービスを提供している場合もあります。たとえば、「レゾナンス」では以下のようなサービス提供がなされています。

レゾナンスの会員限定サービス

  • レゾナンスのスマホde会社設立
  • 銀行やクレジットカード会社の紹介
  • 格安ホームページ制作
  • 会社創業費用0円サービス
  • 全国31都市100拠点以上のホテルをワークスペース利用できる
  • 会計ソフトの特典

引用元:レゾナンス公式ページ

その他の料金

バーチャルオフィスの料金には、月額料金の他に、初期費用や更新料などの料金がかかることがあります。

初期費用

契約開始時に必要となる費用です。これには事務手数料や郵便物の郵送にかかるデポジット費用などが含まれます。初期費用は、一般的に数千円から一万円程度です。

更新手数料

契約更新時に発生する手数料です。発生しないバーチャルオフィスもありますが、かかる場合は、初期費用と同額が一般的です。

バーチャルオフィスの料金に影響を与える要素

バーチャルオフィスは、物理的なオフィス同様、地域性や施設のグレードなどが料金に反映されているため、オフィスごとに料金が異なります。

料金に影響を与える要素を理解することで、自分のニーズを満たす料金プランを見つけやすくしましょう。

料金に影響を与える要素

地域性

地域性

バーチャルオフィスの料金は、所在地の地価に影響を受けます。一般的に人気のあるビジネス街や大都市の中心部は、地価が高額なため、バーチャルオフィスの料金もおのずと高額になります。また、その地域の交通の便や宅配便の頻度も料金に影響します。

施設のグレード

施設のグレード

バーチャルオフィスの施設のグレードも料金に大きく影響します。ビルのグレードの高さや築年数が浅い場合には高額になる傾向があり、マンションの一室などの場合には安くなる傾向があります。

サービス内容

サービス内容

これまで見てきたように、提供されるサービス内容の範囲によって料金が変動します。

たとえば、電話対応サービスやミーティングスペースの利用などのオプションサービスが充実していれば、料金は高額になる傾向にあります。

バーチャルオフィス料金の比較方法

バーチャルオフィス料金の比較方法

バーチャルオフィスの料金には、提供されるサービス内容やサービスの品質、立地条件などによって大きな差があります。自分に合った選択をするためには、それぞれの料金設定やその特徴を理解し、自分のビジネススタイルに合った選択をすることが重要です。

各社の料金設定の特徴

バーチャルオフィスの運営企業毎に、料金設定やそれに含まれるサービス内容に違いがあります。どの企業が最もコストパフォーマンスが良いかは、自分が必要とするサービス内容や利用頻度によるでしょう。

たとえば、先ほど例に挙げた「バーチャルオフィス レゾナンス」と、全国14ヶ所にオフィスを展開しており、月額660円という低価格サービスを提供している「GMOオフィスサポート」の2つのバーチャルオフィスを比較してみましょう。

サービス名バーチャルオフィス レゾナンスGMOオフィスサポート
プラン名バーチャルオフィスコース(住所貸し)転送なしプラン
月額料金990円660円~
初期費用5,500円0円
法人登記
郵便転送
※転送頻度:月1回
郵便物直接受取
比較表:2023年11月時点

一見すると、初期費用がなく、月額料金が安いGMOオフィスサポートがよさそうですが、この料金プランには、法人登記と郵便物転送サービスが含まれていません。仮に、GMOオフィスサポートで、バーチャルオフィス レゾナンスと同等の郵便転送頻度・月1回のプランを選択すると、1,650円/月となり、レゾナンスより高額となってしまいます。

また、上記に挙げた両社のプランの場合、郵便物の直接受取はできません。郵便物を転送ではなく、直接店舗で受け取りたい場合には、ほかのプランを検討する必要があります。

このように一つひとつの提供サービスについて、自分に適切な内容かどうか、丁寧に見ていくことが重要です。

尚、GMOオフィスサポートのサービス内容詳細については、こちらの記事でも取り上げていますので参考にしてください。

関連記事
GMOオフィスサポート
GMOオフィスサポートの評判・口コミは?失敗しない選び方をわかりやすく解説

続きを見る

コストパフォーマンスの考え方

料金だけでなく、提供されるサービスの質や範囲も評価の重要な要素です。たとえば、同じサービス名称でもその中身が内容にが異なることがあります。例えば、「郵便転送サービス」における郵送料金を100g単位の重さごとに料金を変えているところもあれば、一律料金で提供しているところもあります。

この場合では、100g程度の小物の転送が多い場合は、一律料金だと割高になるケースもあるのでどのような使い方をするかによってコストパフォーマンスは異なるので、どのような使い方をするかを考えることをおすすめします。

バーチャルオフィスのプランを選ぶ際のポイント

バーチャルオフィスのプランを選ぶ際のポイント

コストパフォーマンスのところでも触れましたが、自分のビジネススタイルにフィットした料金プランを見つけ、契約期間と料金、必要なオプションサービスについて考える必要があります。

自分のビジネススタイルに合う料金プランの見つけ方

ビジネスの規模や活動内容、または将来的な拡大を見据えた利用計画に基づいて、適切な料金プランを選んでいきましょう。

たとえば、ハンドメイド販売やデジタルデータ販売のような小規模ビジネスやスタートアップであれば、バーチャルオフィスの住所貸出サービスのみを利用したい場合もあるでしょう。そのような場合には、基本的なサービスを含む低価格プランが適しているでしょう。

また、取引先との電話でのやり取りが多い、会議室を頻繁に利用するなど、たとえばコンサルティング事業の場合には、電話番号貸出や電話転送サービス、会議室利用ができるプランが適しているでしょう。この場合には、高額になりやすい傾向があります。

不要なサービスが含まれていない、自身に合ったバーチャルオフィスサービスを選ぶことが重要です。

契約期間と料金の関係性

契約期間が長ければ長いほど、月額料金やオプション料金が割安になることが多いです。しかし、長い契約期間を選ぶと、契約内容の変更や解約ができない場合もあり、ビジネスの変化に対応しにくくなる可能性があります。

そのため、予想されるビジネスの変化に合わせて契約期間を選ぶことが重要です。

オプションサービスの必要性と料金

必要なオプションサービスとその料金を検討する際には、ビジネスの規模や活動内容、将来のビジネス展開も考慮する必要があります。

たとえば、電話対応が必要なビジネスであれば、電話対応サービスが必須ですし、客先とのミーティングが多いビジネスであれば、会議室の利用が重要になるでしょう。

オフィスを探している人

利用するコミュニケーション手段も考える必要がありますね

バーチャルオフィスの料金選択についてのまとめ

バーチャルオフィスの料金形態には、利用サービス毎の「追加料金型」と「月額固定料金型」の大きく2種類があることがわかりました。

また、基本料金は、提供するサービスの内容や品質、立地条件などのさまざまな要素によって決まり、それ以外にも、契約期間や必要なオプションサービスによって変動することがわかりました。

「自分に合ったサービス」と一口に言っても、その条件は人によって異なります。各社のサービス内容を理解すると同時に、自分のビジネススタイルを分析し、自分の需要を理解することが非常に重要です。

この記事が、みなさんにとって最良なバーチャルオフィスを選ぶ一助となれば幸いです。

バーチャルオフィスを選ぶ際のポイントについては、下記の記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。

関連記事
バーチャルオフィス 選び方
失敗しないバーチャルオフィスの選び方!抑えるべき6つのポイント

続きを見る

関連記事
バーチャルオフィス エリア選び
失敗しないバーチャルオフィスの「エリア・住所」の4つの決め方

続きを見る